こうして私がこちこちと誰得ブログを書いている間も、日々たゆまず才能あるサウンドクリエイター達が命削って名盤を生み出しています
感謝そして「もっとよろしく」
おかげさまで、ヨガのレッスン中に推せる音源!
みたいな記事ってこれまでも何度も書いてきたし、色んなヨガ情報誌やサイトでもお決まりの話題ですよね
そんなわけで今回もヨガ音の話題と行きたいのですが、レッスン中ではなくてレッスン前に焦点を当ててみたい
特にヨガスタジオのような公の空間での場合をイメージしてみましょう
ギリギリに着替えて食パンを加えてダッシュする転入生のようにスタジオに入る(人もたまには居ますが)のではなくて、大体はちょっと余裕を持ってスタジオに入り、ストレッチなり軽く瞑想なり一緒に受講する友人とゆるくおしゃべりなどしてゆったり過ごしてから、さあヨガの時間です、ていうパターンが多いのではないでしょうか
その隙間時間!
その時間をどう過ごすかはその日のレッスンの質にわりと影響すると私は思っています
つまりそう、「ヨガはもう、始まっている…」
当然その時間にかける音源も実はこだわっていて、私のレッスン用CDケースの中には「隙間時間用」と「プラクティス用」の2大カテがあります
前置きが長くなりましたが今回は「隙間時間用」にカテゴライズされているCDの一部をシェアしようかと
***
ヨガレッスン前の隙間時間のBGMとして、私が必要だと思う要素は
・心地よい
・上げすぎない
・明るい気持ちにフォーカスしやすい
・緊張感をほぐす
・邪魔にならない
もちろん続くレッスンの内容によっても変わってくるとは思いますが、大体こんな感じ
スタジオ入って、例えばゴアトランスとかディープハウスとか初音ミク流れてたら「あれ?私なんか間違えた?」ってなりますし、かといってそこまで「ザ・瞑想!」みたいなふっかい音やと、人によっては逆に若干引くかなと思う次第です、私的に..
というわけで、1つ目のCDは
・心地よい
・明るい気持ちにフォーカスしやすい
というポイントを特にええ感じに押さえたこのCD、
Electrical LOVERS の『MICRO LAND』
古いCDでもうかれこれ10年以上愛用しています
何系かっていうと「人間界に暇つぶしに来た天使系」
ガチの天使系ほどお花咲いてもないけど、明朗で穏やかな電子音はその場に来る誰しもを受け入れて、程よく平和な雰囲気にしてくれるような、調和力に長けたCDです、オススメ!
***
次行きましょう
これはもう普通にCDとしてかなりオススメなんですが、とくにレッスン前にかけると
・緊張感をほぐす
ことにかけてはピカイチ!
以前とあるエスニックカフェでかかっているのを聞いて、私のええもん触角が大いに反応したので、店員さんに聞いて購入しました
邪魔にもならないし上げすぎる事もないのでレッスン中に使ってもOKなのですが、インド風エスニックの緩い感じは特にレッスン前に丁寧に緊張を解したいときにめっちゃ使えます
結構、普段から普通に聞いてたりもしますが、落ち着くしとにかく優秀なCDです
***
どんどんいきます
砂原良徳の『LOVEBEAT』
これも古い!でも、良い!
元々私、電気大好きなんですがやっぱりまりんこと砂原氏の才能には骨の髄まで魅了され続けています
このCDなんか名盤中の名盤です
カフェっぽいちゃカフェっぽいけど、そのオシャレ感が気恥ずかしくなる間もなく身体に響く音の綺麗さとメロディの気持ちよさ
もう大好き
・心地よい(しかもオサレ)
・上げすぎない(でも気持ちアガる)
まあ好みもありますが、私はこれからもずっと聞き続ける事でしょう
余談ですが電気グルーヴって三人とも凄いと思うんです
石野卓球 → 天才、DJも格好良すぎ
まりん → 天才、隠しきれないおしゃれ感
ピエール瀧 → ただのおっさんやのに何故か強烈に目立つ圧倒的な存在感、それ故に役割不明のまま当然のように確固たる地位に君臨し続けている
というわけで、やっぱりピエール瀧はすごい!
…このように、気を抜いたらこの記事のテーマごと持っていかれそうになるのが彼のポテンシャルです
***
以上、他にも紹介したいCDはいっぱいあるのですが、イチオシ「ヨガレッスン前の隙間時間用CD」について、今回は特推しの3点をご紹介致しました★
インストラクターの方だけじゃなくて、ヨガを愛する皆様、そして音楽を愛する皆様のお役に立てれば嬉しいでーす
↓人気のヨガブログ情報へ
にほんブログ村